墓石部会は消費者にお墓を販売する石材小売店の集まりです。超高齢社会の到来とともに社会環境の変化が激しい日本において、お墓を販売するためには様々な知識や技術が必要となります。墓石部会は、そのような情報を得ることができる場でもあり、石材店同士の情報交換ができる場となっています。

主な活動

部会員のための勉強会

墓石を販売する石材店の日々の業務に必要なものをテーマとして講演会を行い、さらにグループディスカッションを行っています。1軒の石材店では難しい問題も、知識を集め、情報交換することによって解決することもあります。墓石部会所属の皆さま、またはご希望される会員さまには部会案内をメールで配信しています。ぜひ奮ってご参加ください。

『お墓に関わる法律勉強会』 2016年3月24日開催

お墓の安全性に関する検討会

「お墓の取扱説明書」の発行

「ご先祖様が眠るお墓で悲しい事故を絶対起こしたくない。」そんな願いでこの取扱説明書を作成しました。取扱い方法、石の性質、清掃方法など幅広く記載していますので、安心・安全にお墓参りをしていただくためにも是非ご利用いただければと思います。(当会員店舗にて配布しています。)

この取扱説明書は、以下の事を目的としています。
①墓石販売店が消費者に対して墓石の「危険性・取扱いの注意点・正しい取扱い方法」等の情報提供を行う。
②正しいお墓の取扱いを行なってもらうことにより、消費者の安全を確保する。
③墓石販売店と消費者との「知識の共有」を図る。
④認識の違いから発生する「事故・クレ-ム・トラブル」等を未然に防止する。

会員の皆様は、以下の取扱注意事項に従ってお使いください。

・購入は一般社団法人日本石材産業協会(以下協会)会員限定です。
・裏表紙の販売店には必ず協会員の店名・所在地・連絡先を記入してご利用ください。
・必ず内容の説明をしたうえでお客様にお渡しください。
・本取扱説明書は個店の責任において使用してください。

 (協会が責任を負うものではありません。)

お墓の契約書のひな型作成

契約書

お墓をめぐるトラブルの中で最も多いのがお金に関する内容です。正しい契約書とその知識があれば、避けられた問題も少なくありません。
こうしたトラブルから消費者を守り、そして私たち石材店がモラルを高め、自身の身を守るためにご活用いただけるよう、基準として作成しました。

石造美術の調査保存

国内には修復が必要な石造物や倒壊の危険がある石造物は無数に存在しています。その中には国指定の重要文化財のように文化庁が先導し積極的に修復されているものもありますが、ほとんどは都道府県、市町村指定のほぼ手付かずのものです。そのような修復が必要な石造物や倒壊の危険がある石造物を修理、修復、安全対策を施すことにより、貴重な石の文化を保存します。

地震調査

地震などの災害により墓石に被害が出た時に、その地域におもむき調査を行います。
2005年6月には「地震に強いお墓の報告書」を作成し、その後墓石の震動実験結果をまとめた、「お墓と地震と地盤」を出版しました。