
下記の日時にて、第16回定時総会を北海道札幌市で開催する運びとな…
当会は、「石材産業の健全な発展と更なる向上を図るとともに、新たなる石文化の創造に努め、もって社会に貢献すること」を目的に設立されました。日本全国の「石」に関わる様々な業種が加盟しており、活動内容は広範囲に及びます。
私たちの願いは石の魅力を伝え、石にまつわるあらゆる「安心」をお届けし社会に貢献することです。
2011年3⽉11⽇に発⽣した東⽇本⼤震災をきっかけに災害対策本部を設置。墓地の復旧⽀援活動や、支部活動として、行政や寺院との災害協定締結を進めています。
一般消費者の「お墓」に関する悩みや相談にお応えするホームぺージ「お墓の窓口」を運営しています。また、全国各地にて対面相談を定期的に実施しています。
墓石購入や墓石工事の契約トラブルを未然に防ぐため、また、大切な墓石の誤った取り扱いで事故を防ぐため、消費者を守り、そして私たち石材店のモラルを高めます。
石材に携わる様々な業種ごとに6つの部会があります。採石業、石材加工業、墓石小売業、建築石材業、石材輸入・卸業、工具メーカーや石材に関するIT企業などを含む関連企業と多岐にわたります。
当会主催の「NIPPON⽯博2015」は様々な切り⼝で⽯の魅⼒や多様性を引き出し、⾝近にある⽯という素材を再認識していただける来場者参加型の⽯の博覧会です。
石材に関する消費者の疑問や不安を多数集まる専門業社が解決します。当会の取り組みや独自の証明書発行によって、消費者購買の安心、安全をお約束します。
お客さまに良いものを適正な対価で提供したい。このためには、石材業に携わる様々な技術が必要です。当会にはそれが揃っています。
全国47都道府県に支部があり、それらは9つの地区に分かれ、活動しています。
知り合いが増えても商売繁盛とはなりませんが、「知り合いがいて良かった。助かった。」という話は良くあります。 活動への参加を通じて「はじめまして」の関係が「仲間」に変わって行きます。はじめは億劫でもそこを乗り越えてメリットを手にしましょう。
6つの部会(業種)の活動も盛んです。 採石、石材加工、輸入卸、墓石小売・工事、建築石材、関連(運搬業、石材加工機械及び工具の製造販売業、業界紙の発行など)。 6業種1,100社の会員企業から学ぶことはたくさんあります。知識や情報にとどまらず、人間力も磨かれていきます。 例えばコミュニケーションが円滑に進む対人スキルは大幅に向上するでしょう。事業承継やリーダーシップの悩み、さらには人前で話すことのプレゼンスキルまで上達します。
イベント参加費の会員特別価格など、お得な割引サービスが受けられるほか、会員だけが購入できる書籍やグッズもあります。
全国1,100社を誇る会員数は国内最大の業界団体。この会員向けにビジネスを展開したい方には「賛助会員」枠があります。賛助会員として、堂々とビジネスを展開できるのも魅力です。
何といっても石産協は毎年各地で開催される イベントが醍醐味です。非会員でも参加できる イベントもありますが、大半が会員のための 企画ですのでぜひ入会し、参加し、味わってください。